ああーしまった
Job でカウントアップするなどした結果カウントを取得して、
そいつを .Schedule() の全長として渡したいなんてときは
Job の完了を待たないとだめなんだなぁ そりゃそうだー
OnUpdate( JobHandle inputDeps )
で渡される inputDeps はスケジュールのためのハンドルに過ぎないから、当然 Complete() 待ちはしないといけないんだ
以前のコードにも苦し紛れに Complete() 挟んであった
システムを分けるわけない関係ないな
でもメインスレッド上で待たせるのは嫌だなぁ
これブロックするんでしょ?
どうしたもんかな
2018年11月6日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ニューラルネットやってみてる
最近ニューラルネットやってみてる 理屈を学ぼうと思って、まずはオブジェクト的に作ってみてる (ベクトル化とかは後回しで) sigmoid, tanh, ReLU MSE, cross entorpy あたりを小規模にいじってみてます でも今 soft max の逆伝...
-
VBAでラムダのようなものを使いたくて試行錯誤中 まずは引数として渡せる関数の再現 試行錯誤の履歴 ・Application.Run() … 名前文字列で指定する 重め 参照引数が使えない Appli...
-
Linq で、オペレータのオブジェクトは全部クラスなわけで、Unity でフレーム内で使用するにはGC的にヤダなぁ、というのがあると思うんです(速度的な面はいいとして) オペレータってのは遅延実行できて、使いまわすことができるのですが、 そうすると列挙ソースだけ変更したいな...
-
async/await await XxxxAsync(); と記述した時、XxxxAsync() が終了するまで制御をOSに返し、 それ以降の実行を待機する仕組み async 関数を await で実行 void を返す ... fire ...
0 件のコメント:
コメントを投稿